一戸建住宅 沖縄県・O邸 (イエシロアリ駆除例)
シロアリ活動の激しい地域の住宅。
約5カ月でコロニーを根絶し、モニタリングに移行しました。 |
所在地 |
沖縄県糸満市 |
建築方法 |
RC工法 |
床下面積 |
約165m2 |
築年数 |
約6年 |
物件概要 |
道路に面した角地に立つ一戸建住宅。 |
被害概要 |
本州ならば1月から春先にかけてはそれほどのシロアリ被害報告はないが、この家屋では同時期にシロアリのセントリコン*・ステーションへの活発な侵入があり、駆除作業が1月下旬から5月にかけて集中した。 |
周辺環境 |
本物件は沖縄県にあり、シロアリの活動が年間を通して認められる地方である。 |
施工開始日 |
1995年1月9日 |
施工方法 |
セントリコン・システムのみで施工。 |
セントリコン・ステーション
設置状況 |
家屋周辺、庭先に合計27本設置。 |
施工過程 |
1995年1月9日 |
セントリコン・ステーション設置。 |
1月20日 |
No.1・7・16・17・18のステーションにイエシロアリの活動が認められ、ベイティングを開始。 |
2月9日~3月25日 |
No.8・10・4・9のステーションにもイエシロアリの侵入が認められ、新たにベイティングを開始した。 |
4月6日 |
No.18のステーションの活性が一時低下。またNo.2・5のステーションに侵入が認められたため、ベイティングを開始。 |
4月26日 |
全体としてイエシロアリの薬剤摂取の兆候(職蟻の体色変化、兵蟻の増加など)が見られ、その活性も低下してきた。 |
5月13日 |
No.1・9のステーション以外、イエシロアリが見られなくなった。 |
6月24日 |
すべてのステーションでイエシロアリの活動が見られなくなった。 |
その後の経過 |
月に1回の点検の中で、1996年および1997年に至るまでシロアリの侵入は認められない。 |
ベイチューブ使用本数 |
68本 |
セントリコン・ステーション配置図
※黒丸文字は、イエシロアリの侵入があったステーションです。
イエシロアリの食害発生と防除経過グラフ

|